団体・企業向け講座、講演会
【色を活用 結果を出す!カラーメッセージ】
色は心と共鳴するエネルギーを持っています。
数多くの症例検討を重ねた臨床色彩心理療法としてのキュービックカラーセラピーの手法を使い、人間の心や行動の変化が色のエネルギーと深く関わり合っているメカニズムを活用して、うまく言葉にしにくい心の奥(深層心理)を『色』を手掛かりに言語化し、心の中をひもといていきます。
色を手がかりに自分の気持ちに気づくことで、客観的に気持ちを言葉に表現できるのでもやもやしていた心が安定し考え方が前向きになり、心がスッキリし、コミュニケーション能力も向上します。
さらに直近の、少し工夫したり頑張れば達成できそうな目標やなりたい自分の姿をイメージできるような色によるサポート法をお伝えし、一人一人の心にあらわれた色のチカラを活用して目標に近づくよう、具体的にイメージして結果につながるワークをします。
小さな成功体験の積み重ねは自己効力感、モチベーションを高め、目標達成するためのステップになり一歩一歩前進することができます。
講演内容・概要
- 色の効用
- 心と色の関係
- 一人一人の心の色をひもとく
- 色のエネルギー
- 色彩と感情
- 目標設定と色の活かし方
【ACCESS(アクセス)企業研修プログラム】
キュービック・カラーセラピーの投影法による色彩からのアプローチと、NLP(神経言語プログラミング)の心と行動の変化を実感するプルグラムを融合。
色彩と言語による「現在の自分からより成長する」ための目標サポートプログラムです。
アクセスは、人が何かをするときの根幹となる「自分への気づき」をまず目的としています。
そのために、あいまいになりやすい自己のイメージを色彩によって明確にとらえていくことからこのプログラムがはじまります。
自分自身の成長のために何が必要なのかを理解し、行動に結びつけるため、ワークを多く取り入れていきます。
このプログラムの成果は、”目標達成”による”自己効力感”の獲得と、更に次に向かって大きくステップアップできることです。
セミナー内容・概要
・プロローグ(はじめに)
・インタープリット・カラー(キュービック色診断ワークによる気づき)
・本質を確認するワーク
・自己資源を発掘して目標設定を行うワーク
・気づきを喚起し、目標に向かって一歩ふみ出す力を引き出すワーク
・エピローグ(まとめ)
【体験談】
〈30代 女性〉
わかっていながら、やりすごしていた事にあらためて気づき、目標として
挙げることができました。
未来の自分からのメッセージで更にヤル気を持つことができ、とても
有意義な時間がもてました。楽しかったです。
【親と子どものカラーコミュニケーション ~色が語る子どもの心~ 】
日頃、何気なく気になって手に取る色は、心と大きく関係しています。
この色彩心理学の手法は簡単で楽しく、お家に帰ってもすぐにお子さんや家族の心を知ることができます。
講演では、色が心や体に影響する効果、効用を具体的にお伝えし、
来場者お一人お一人にあらかじめ選んでいただいた色によって深層心理で感じている心や行動の変化と色のエネルギーとが深く関わり合っていることを具体的な言葉に置き換えて、潜在的な心の奥を知っていきます。
うまく言葉にしにくい子どものココロ(本音)を『色』を手掛かりに聴くことで、
お子さんに対してのより的確な言葉がけが分かるので、親子の絆とコミュニケーション能力ががさらに深まり、子どもの成長をサポートすることができます。
親はいつもと違った色からの視点で毎日の子育てを楽しみ、
子どもの気持ちを受け止めることで親子の笑顔が増え、お子さんは自分をとても大切にしてもらえたという気持ちになるので、
自己肯定感も高まり自信をもって毎日を過ごすことができます。
講演内容・概要
- 一人一人の気になる色を選ぶ
- 色の効果・効用
- 委色のエネルギー
- 潜在的な心の色をひもとく
- 講師が子育て活かしているカラーコミュニケーション
- 色の活かし方、言葉がけ
【受講生の感想】
昨日はとても素敵な時間をありがとうございました};
あっという間の2時間でした。
本当に昨日はいろんな発見がありました。
カラーコミュニケーションでは、懐かしく人生を振り返りました。
それで強く感じたのが、相手があって色の思い出があるということ。
母や友人や、たくさんの方とのあたたかいエピソードを思いだし、
何ともシアワセな気持ちになりました。