あべよしみ プロフィール

こんなことをやっています。

  • 企業・団体での研修講師
  • ボイストレーニングの個人レッスン・グループレッスン
  • 日本語学校にて留学生に日本語の発音を指導
  • ストレッチ&リラクゼーションの指導
  • 朗読会の開催と朗読グループの指導
  • 地域劇団の演技指導
  • 演劇ワークショップの開催
  • 各種イベントの司会
  • NLP(神経言語プログラミング)セミナーの開催

愛知県出身。静岡市在住。
子供の頃から引っ込み思案なタイプでしたが、
国語の教科書を音読することだけ少し自信がある子でした。
中学時代、ひどいいじめにあい人間不信に。
文学作品の世界に浸ることでなんとか自分を保っていました。
高校時代は放送部に所属。発声・朗読を学び、ラジオドラマの作成に熱中。
やっと人生が楽しくなってきました。
NHK高校放送コンクール愛知県大会で準優勝、
東海ラジオ主催コンクールで優勝(文部大臣賞)。

静岡県立女子大学文学部国文学科卒。
専門は近代文学。中学・高校の国語教員免許を取得。
大学時代は合唱部に所属すると同時に演劇活動を開始しました。

1986年より「演劇研究所」にて山崎欣太氏に師事。
末娘が乳児の頃は週に一度ベビーシッターさんにお願いするなどして
10年ほど個人レッスンに通いました。
劇団「ドラマサークル」旗揚げ時より参加し、
3人の子供を育てながら多くの舞台を経験しました。
静岡県演劇協会認定インストラクターとして、
中高生向け「コミュニケーションのための演劇ワークショップ」等の講師を務めました。

また、20年ほど前から国際交流の活動を始め、
10数カ国40回以上のホームスティ受け入れをしてきました。
様々な国の人達と、ひとつ屋根の下で生活する。
我が子にそんな環境をつくってやれるのがホームスティです。
それは私自身のコミュニケーション能力向上にも大変役に立ちました。

1997年より、学校法人国際ことば学院日本語学校講師となり
日本語の発音と日本語を使ったコミュニケーションについて、
1500人以上の留学生を指導してきました。

2007年、 NLP(神経言語プログラミング)に出会い学び始める。
2010年、 サンタフェNLPトレーナーの認定を受け、
       以来静岡市内でNLPセミナーを開催。
2011年、 女性4人の朗読グループ「よみさと」立ち上げ、
       子供のおはなし会や大人の朗読会を開催。
2012年、 「名作朗読会」にて、主に芥川龍之介作品の朗読。 
        東日本大震災復興支援ツアー公演に参加。
2013年、 「猫の朗読会」と称した一人朗読会を連続開催。

静岡県演劇協会理事。
ふじのくに芸術祭演劇部門審査員。
学校法人国際ことば学院日本語学校講師。
ことば学院外国語専門学校就職支援講師。
サンタフェNLP/発達心理学協会認定トレーナー。
ICCA認定国際コーチ。

好きな演劇を通して学んできた声とボディワークのスキル。
人間として未熟すぎる自分の、必要に駆られて学んできた
心理学やコーチングのスキル。

それらを統合して、少しでも多くのみなさんのお役に立てるように
なりたいと望んでいます。

そんな私の成長日記です。 ⇒ あべよしみのブログ 「ただ今、ここで」

o0431057612275128975.jpg

▲ 静岡ビジネスレポートさんの、「輝く女性」というコーナーに掲載されました。

夕鶴 ①

▲ 木下順二作 「夕鶴」